2021/4/4㈰ 三田村管打団?春!桜!「絹う研」ミーティング うどん研究所所長からの熱いメッセージ 昨年の3月、日本でコロナ蔓延が始まってまもなくの頃、 3/29に予定されていたライブ、ギリギリまで粘った上に中止にしました。
そこからミュージシャンとライブ関係者にとっても地獄の1年が続き、 何にも事態が解決しないまま桜の季節を迎えました。
人が集まること、集まって熱く音楽を奏で合うこと、 出演者も、観客も同じ場所を共有する中で、 共有の時間・空間・作品を作り上げること。 そんな場所や手段、生業を否定されることが、 精神的にも経済的にもどれだけひどいことかが問われた1年でした。
音楽も、共感共有の時間も、不要不急のモノではない。 人が人であるために欠かせない営みである。 失ってはいけないものであることをこの1年本当に強く感じました。
「ソーシャルディスタンス」がもとめられる。 命を守るためには必要なことだろうが、 人と人がもみくちゃになって生きてゆく経験が無く育ってゆく、暮らしてゆく恐怖。 人間はどんな生き物になってしまうのだろう。
自粛やソーシャルディスタンスが求められる今、 敢えてそんな世の中、社会に異を唱えたい。 羊の群れのようにおとなしくついて行くのではなく、 安全や命を守る工夫を凝らしとつつそれと対峙する道を提起する、 コロナ禍の下で、人間らしい営みを捨てず追求してゆきたい。 「Social Resistance(ソーシャルレジスタンス)」 そんな英語は無いと思うが、そんな意味でつかっていきたい。
ライブをあきらめず工夫をして続けてゆく。 歌ったり叫んだり、楽器を思いっきり演奏したり、 それに仲間と共に耳を傾けたり。
2020年はできなかったライブ、 2021年はあきらめず賢く楽しくやりたいと思います。
そして、「ソーシャルレジスタンス」 ソーシャルディスタンスは工夫するけど、 音楽や気持ちにはディスタンスをつくらず、 それを押しつける社会にレジスタンスしたい。
川を挟んで対岸に向けて三田村管打団?が演奏したら、 対岸の私たちにどれだけ届くだろうか、 対岸の私たちは、どれだけ共感を返せるだろうか。
実際やってみないとわからない川を挟んでのライブ。 良さそうならもう少し大規模にやってもいいだろう。
この日、晴れたらちょっと実験にお付き合い下さい。 ![]() 2021/4/4㈰ 三田村管打団?春!桜!「絹う研」ミーティング 14時半受付・開場/15時開演
コロナ対策のため20名限定ライブ
by mitamurakandadan
| 2021-03-27 12:49
|
メンバー
三田村管打団?HP
clarinet 武田裕里子 bass clarinet 日根野太之 soprano saxophone 亀井奈穂子 alto saxophone 飯野弥生 澤井まり tenor saxophone 松田徹 trumpet 平岡新 森本アリ 安川マナミ trombone 廣田智子 不動翔子 吉野竜城 淸造理英子 土中萌 tuba 塩田遙 窪田弘悠 drums 塩入基弘 光田臣 percussion 池田安友子
森本アリHP 森本アリブログ CD ![]() 「!!!」 (compare notes/map 品番:cn-0034/35) ![]() 「!!」 (compare notes records/map CN-0019) ![]() 「!」 (compare notes records/map CN-0009) ![]() 6/22/2004 live at coco room ![]() 1/26/2005 live at Big Apple ![]() 9/1/2004 live at Big Apple kumacoopdisclabel 以前の記事
2023年 07月 2023年 05月 2023年 03月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 03月 2021年 10月 2021年 03月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 03月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 03月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||